コラム

column

空調工事業者が語る!全熱交換器の重要性

こんにちは!株式会社ショーテックです。
愛知県名古屋市を拠点に、東海エリアで空調工事やエアコン工事に取り組んでおります。
現在弊社では、ダクト配管工事など空調工事を共に手掛けてくださる協力会社様を募集中です。
弊社は、エアコン設置からダクト工事まで幅広い業務を行う専門業者です。
今回の記事では、弊社が施工を行う全熱交換器の役割や設置工事について説明していきます。

新鮮な屋内空気を保つ全熱交換器の役割

空調資材
全熱交換器は、室内の空気質を改善する上で欠かせない設備のひとつです。
古い空気を外へ排出し、新鮮な空気を室内に導入することで、屋内の環境を快適に保ちます。
特に閉鎖された店舗や商業施設では、人が多く集まるため、換気の効率が直接健康に関わってきます。
ダクトを通して新たな空気を取り込む際、エネルギー損失を最小限に抑えつつ、室内空気を清浄に保つ技術が全熱交換器なのです。
さらに、エアコンが発生する冷暖気が逃げず、循環することで効率的な空調管理にも貢献します。
長時間の運用にも耐えられるように、耐久性のある材質で作られています。

空調設備工事における全熱交換器導入の効果

空調設備工事に全熱交換器を導入することにより、室内の温度管理を安定させることができます。
冷暖房時の気温変動を抑え、常に一定の温度を保つことが可能となります。
これは、夏には冷房による冷気の保持、冬には暖房による暖気の保持に役立ち、エネルギーコストを節約することにも繋がります。
また、高効率の換気システムとして室内の空気循環を助け、ジメジメとした空気やカビの発生を抑制します。
これにより、アレルギーの原因となる要素も減少させ、職場やお店など公共の場の衛生面での改善にも貢献します。

全熱交換器設置工事のプロセスと選び方

全熱交換器の設置工事は、その建物の特性や使用目的に最適なモデル選びから始まります。
弊社ではお客様とのヒアリングを重視し、ご要望を詳細に伺った上で最良の交換器をご提案しています。
また、建物の構造やエアコンの種類に合わせたダクトの配管工事も欠かせません。
作業員は高い技術力を持っており、建物に与える影響を最小限に抑えつつ迅速かつ丁寧に作業を進めます。
工事後はしっかりと稼働テストを行います。

【協力会社募集】事業提携をお考えの会社様へ

お問い合わせ木目
現在協力会社(パートナー企業)となっていただける企業様からのご連絡をお待ちしております。
弊社との事業提携をお考えの協力会社様がいらっしゃいましたら、ぜひお話を伺いたいと思います。
弊社とともに事業のさらなる発展を目指していきませんか。
企業規模を問いませんので、一人親方様・個人事業主様も大歓迎です。
ご興味のある方は、専用フォームからご連絡ください。
最後までご覧いただき、ありがとうございました。